ルアーの特徴

ポッパーはお腹の色が重要!?おすすめはどんなカラー?

ポッパー 色

トップウォーターの一種であるポッパー

水面を泳がすルアーであるだけに、カラーを気にしない人もいますが、僕のこれまでの実釣ではアピールと食いミスの点で重要だと感じています。

飽くまでも僕の実績からですが、どんなカラーが有効だったのか紹介していきます。

カラーは重要ではない?

ポッパーは、ボディーの半分ほどが水面から飛び出ているので、バスからは体の全体を把握することができません。

なので、ボディーの色の認識もしづらいのではないかと思います。

また、ドッグウォークなどのアクションを付けた際には、波紋で波立つので、なおさら分かりにくい。

この点からもポッパーのカラーは重要ではないと思っている人も多いようですね。

これには確かに一理あるなと納得できます。

しかし、僕のこれまでの実績から考えると、お腹の部分のカラーに関しては非常に重要だと感じています。

お腹の色が重要

ポッパーのカラーが重要だと考える理由としては食いミスを減らす事。

せっかくバスのバイトがあっても食いミスで逃すことはトップウォーターゲームではよくある事ですよね。

そんな悔しい思いをしない為には、やはりお腹の色だけでもこだわる必要があります。

バスはポッパーを下から見上げる形になるので、その存在を目視で認識する部分はお腹。

いくらポップ音やスプラッシュに反応したとしても、最終的に食べる瞬間はポッパーを直視してるはずです。

また、アクションで波紋が生じた時は、さらにルアーが見えづらくなるので、あまり見えづらい色だと食いミスされてしまいます。

なので、それらの状況でもしっかりとバイトしてくれる色を考えると釣果アップは間違いないでしょう。

おすすめのカラーは?

では、ポッパーで食いミスされづらいのはどんな色なのでしょうか。

これは飽くまでも僕の実釣による見解ですが、一番は白にアクセントカラーが入っているものとなります。

ポッパー お腹 色

光量にもよりますが、実は水面を見上げた時の色はバックに日の明るさがあるので、違った色に見えてしまいます。

例えば、赤やグリパン系は黒っぽく見えたり、チャートはぼやっとした感じになったり

ですが、白色の中に赤などのアクセントカラーがあると、その色をハッキリと映すことができます。

このアクセントカラーがアクションで波立った水面でも認識されるので、食いミスを減らしてくれるのです。

また、真っ黒なポッパーもシルエットになるので見えやすくはなりますが、ポッパーの全体像が映し出されるので警戒心の強いバスだと直前で見切られることが多くなります。

なので、バスを寄せてエサだと認識させるのは、飽くまでもポップ音やスプラッシュで、食いつく瞬間にはあまり形を見せすぎないのがベストではないかと思います。

そこで、ポッパーのお腹の色は白ベースに赤やピンクといったアクセントカラーが入ってるものがオススメとなります。

ポッパーの色まとめ

ステイ時間を長くとる方や艶めかしく弱った魚をイメージさせたい方であれば、バスに見切られない為にボディー部分もリアルに見せるカラーを考える必要があるかもしれません。

しかし僕の考えでは、ポッパーの最大の武器はやはりポップ音でバスを寄せることにあるので、カラーは食いミスを減らすためでしか考えていません。

ポッパーで少しでも釣果を増やしたい方は、まずはお腹の色にこだわってみてはいかがでしょうか。

関連記事一覧